2020秋の新作の製作過程の記録とご紹介です。
作品が少しずつ出来上がっていく様子をお楽しみいただけると嬉しいです!
今回は銀杏のピアス/イヤリングです。
素材
プラ板、レジン、コットンパール、カラーパール、毛糸など
製作過程の記録
絵付け
プラ板にやすりがけをしてフロスト状にします。
アクリル絵の具を用いて絵付けをしていきます。
今回も試作と同様、4色使用しました。

左から
・パーマネントイエロー
・パーマネントイエローディープ
・バーントアンバー
・チョコレート
です。
まずは表面の絵付けから始めました。
前面に銀杏を描いていきます。

こんな感じになりました!
次に裏面から少しずつ銀杏の葉を重ねていきます。
試作段階では、裏面が暗め配色の方が表面の銀杏がより際立って見えました。
それを踏まえて今回の裏面は、全体的に試作品より少しだけトーンを落として描きたいと思います。

こうやって少しずつ重ねていって…

こうなりました!
積み重なった銀杏の雰囲気が出ておりますでしょうか。
トーンを落として描いたので、試作段階の同じ時点より表面の銀杏が見えやすいです。
思った効果が期待出来そうです!
切断・加熱
今回は焼いた後に本格的に成型します。
この段階では大体の大きさに切り分けておきます。
\チョキチョキ/

分裂しました。
ではこれで焼いていきます!
\チーン/

焼けました。
表面の銀杏がよりはっきり見えるようになりました。
しかしまだ形がバラバラです。
これから成型していきますー!
成型
荒断ちして焼いたプラ板を、それぞれの形に整えていきます。
今回は丸・三角・四角を中心に、五角形も1ペア作りました。

このようになりました!
丸型は直径約1.4センチのものと直径約1センチの2サイズ作りました。
形が整うとだいぶ完成形が見えてきますね。
加筆修正
表面の銀杏のムラが大きいので、描き重ねて整えていきます。

このようになりました!
先ほどより銀杏がムラなく、はっきりと見えるようになりました。
レジンコーティング
ここで一旦、両面をレジンコーティングします。

すりガラス状だったプラ板が透明になりました。
裏面の葉っぱたちもくっきりと見えるようになりました。
いい感じです〜!
背景塗装・仕上げ
裏面から背景の色を塗ります。
完了したら、裏面を再びレジンコーティングします。
表面も理想の形になるまでレジンを重ね、最後に全体の形を整えます。

これでメインパーツが完成しました!
裏面塗装で全体の色がよりくっきりと見えるようになりました。
レジンコーティングでぷっくり艶々です♡
上の4種は、プレーンで出品したいと思います〜!
飾り付け
完成したプレーンのメインパーツに、飾りを付けていきます。
1種類目
まずはコットンパールを一粒飾るものから取り掛かりました。

パーツの下部に輪っかを取り付けました。
まだ表面がぺたんこなので、上にレジンを重ねてぷっくりさせてから、コットンパールを飾り付けます。

こんな感じになりました!
大きめのコットンパールも可愛いですね♪
上の5種はコットンパール付きで出品します。
2種類目
2種類目は、ビーズ刺繍で小さなカラーパールを取り付け、その下にまたフリンジを付けたいと思います。
まずはメインパーツにカラーパールを取り付けます。

こんな感じになりました。
この時点でも可愛いですね!
次に、フリンジを作ります。
毛糸を解いてウェービーなフリンジにしたいと思います。

出来ました。
もじゃもじゃ感が素敵です!
今回はこれを半分ほどで裏に折り返し、ふんわり二重にして装着していきます。

完成しました!
う〜ん、いいですね。
秋らしい落ち着いた色味と、柔らかく暖かな素材感がベストマッチングです。
ちゅるちゅるウェービーヘアーも小粋です。
我ながら可愛いアクセサリーが出来たと思います!
まとめ
今回の銀杏のピアス/イヤリングは、
・プレーンタイプ
・コットンパールタイプ
・カラーパールとフリンジタイプ
の3種に展開しました。
大人っぽくクール、かつ刺激的な出来栄えで、とても気に入っています♡
表面に描いた葉っぱたちはもちろん、裏面からの葉っぱたちたちの色味の表情も楽しい一品になりました。
また、銀杏柄を遠くから見ると、べっ甲風に見えるのも秋っぽくて素敵です。
小豆色のフリンジを付けると、とても個性的で華やかになりました。
同系色の茶色・からし色・小豆色などのファッションと合わせてもお洒落ですね。
こちらの3種、合計13点は20/09/02(水)からCreemaにて販売開始いたします。
良かったら覗きに来てみてください♪
ギャラリーなど紹介
ものをつくる活動をしています。
見に来ていただけると飛んで喜びます。
サイトまとめ
宇田青子の活動、サイトのまとめです。
宇田青子まとめ(リットリンク)
気になるサイトがありましたら、ぜひ遊びに来てください。
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント